遊技機の液晶演出の要となるのが『演出企画』です。クライアント様の要望・イメージを深部まで読み取り、IP、コンテンツの魅力を引き出し、ゲーム仕様に最適な演出を創り出すことがわたしたちの役目です。遊技機のゲームシステム、ゲームフローに最適な映像表現をご提案します。
完成イメージを共有しながら、遊技機開発における映像制作、制御プログラム、サウンドデータを制作します。
字コンテはもちろん、詳細に描き込まれた絵コンテからVコンテの制作を行い、演出の間などを含めたイメージの齟齬を極力無くす取り組みを行っています。
企画の立ち上げの段階から、クライアント様とチームを組み、初期段階から密に連携を取り合い、開発に取り組んでいける点もジョーカーの強みです。
演出を引き立てるサウンド(効果音、BGM、歌入りの楽曲、オリジナル楽曲等)を制作します。
プレイヤーに臨場感を与え、非常に重要となるセクションがサウンドです。音源制作はもちろんのこと、プレイヤーのテンションをより昂揚させるために、スピーカ特性を活かしたバランス調整による空間演出も行います。
また音声収録のコーディネートも柔軟に対応します。
映像データの素材作成やオーサリング、絵コンテ、Vコンテ、実装コンポの作成を行います。
IP案件では、使用するIP素材や使用範囲を理解・吸収し、個々のシーン演出に適した映像カットやシーンの選定を行い、演出表現を組み立てていきます。
使用版権許諾範囲のDVDやコミックなどをすべて確認し、演出企画者以外も同様の内容を確認、把握して、共有しています。
豊富なゲーム性を作り出す演出・映像の制御プログラム全般を行います。
抽せん、液晶、ランプ、サウンド、役物など、幅広く対応いたします。ぱちんこ・パチスロのエンターテインメント性を決定づけるサブプログラムにおいては、そのプログラム開発手法そのものが重要になります。プレイヤーを楽しませる予告出現のバランスや、メインプログラムとの関連性を適切に保ちつつ、見通しの良いプログラムをご提供します。